【香取神宮】勝負の神様!千葉最強の開運パワースポット

香取神宮_桜門

強力な開運パワーを持つ神社

千葉県香取市にある「香取神宮」は、茨城県の鹿島神宮・息栖神社と合わせて“東国三社”と呼ばれています。「関東屈指のパワースポット」としても注目され、遠方からもたくさんの方が参拝に訪れる人気の神社です。3000年近い歴史を持つ、由緒正しい香取神宮の魅力をご紹介します。

香取神宮

香取神宮とは

香取神社(千葉県香取市)全国に約400社ある香取神社の総本社で、その歴史は古く2,600年前に遡ります。伊勢神宮、鹿島神宮と並んで神宮の名称を使用することを許可された数少ない神社です。

ご祭神は日本書紀にも登場する武術の神様「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」を祀り、勝運・交通・災難除けなどにご利益があるとされています。守護神として鹿島神宮と共に関東を守っています。千葉県最強の霊力を持っているも言われているそうです。

神話では香取の御祭神 経津主大神(ふつぬしのおおかみ)は高天原(天上の神々の国)を治めていた天照大神(あまてらすおおみかみ 伊勢神宮・内宮の御祭神様)です。葦原中国(あしはらのなかつくに / 現在の日本)はご自分の息子が治めるべきだとお考えになりました。

香取神宮の境内

葦原中国は荒ぶる神々により争いが起こり乱れていたと言います、そのため天照大神は八百万神に相談する事にしました。それにより天穂日命(あめのほひのみこと)がすぐれた神であるという事で出雲国の大国主神(おおくにぬしのかみ)の元に遣わされました。しかし天穂日命は大国主神に従い家来になってしまいました。次に天稚彦(あめのわかひこ)が遣わされましたが、天稚彦もまた忠誠の心なく、大国主神の娘である下照姫(したてるひめ)を妻として、国を乗っ取ろうとしました。

二度もこのようなことが続いたので、天照大神は八百万神にもう一度慎重に相談しました。神々が口を揃えて、経津主神こそふさわしいと言い出しました。そこに武甕槌大神(たけみかづちのかみ / 鹿島神宮の御祭神)も名乗り出て、二神は共に出雲に派遣される事にとなりました。

出雲国の稲佐の小汀(いなさのおはま)に着いた経津主、武甕槌大神(たけみかづちのかみ)が 十握剣(とつかのつるぎ)を抜き逆さに突き立て武威を示すと、大国主神は天照大神の命令に従い、葦原中国を譲ることができました。

二神は大国主神から平国の広矛(くにむけのひろほこ)を受け取り、日本の国を平定して、天照大神の元へ復命されたのでした。

香取神宮_入口
香取神宮_鳥居

スポット情報

住所:千葉県香取市香取1697-1

アクセス:東関東自動車道佐原香取ICから車で5分

営業時間:授与所・御朱印受付の時間(通常)は8:30~17:00、祈祷受付は~16:30、宝物受付は~16:00

香取神宮のご利益

千葉県最強のパワースポットの香取神宮は「意を決する場所」としても知られています。仕事運これから何かを始める方には道開きにも御利益があるとされています。霊剣、布都御魂(ふつのみたま)の神格化した力を宿す刀剣の神様も祀られています。勝運の神様ですので人生の勝負を決している方にもオススメ致します。また厄払いや縁結びにも御利益があります。

香取神宮お守り

香取神宮の見どころ・おすすめポイント

香取神宮は、下総国(千葉県北部)の一宮(旧国地域で最も格式の高い神社)で、全国約400社の香取神社の総本社です。樹齢が1000年も大杉の御神木があり、桜馬場には多くの桜を見る事ができ、秋には紅葉が綺麗に見えます。香取の森(千葉県指定天然記念物)と呼ばれているご神域となっています。手付かずの自然豊かな地で静かに鹿島神宮とペアで関東を守ってきた香取神宮は、歴史的にみても別格の格式を持っています。

菊

本殿

香取神宮の本殿は、1700年に徳川幕府の手により造営されたものです。本殿は、桃山様式を元禄の造営時にも取り入れよく受け継いでいます。本殿の様式は正面柱間三間の流造に後庇を加えた両流造りとなっています。近世前期の正統的な手法を用いており、全国的に見てもこの時期の神社建築を代表する建物となっています。

楼門(ろうもん)

楼門は本殿同様1700年に幕府造営よるもので重要文化財に指定されています。三間一戸で出来ており、様式的には純和様で構築され丹塗りが施されています。楼上の神額は 鹿島神宮と同じで、海軍大将でもあった「東郷平八郎」の筆によるものです。楼門内安置の随身は俗に左大臣右大臣と呼ばれています。正面から右の老人像は「竹内宿祢」、左の壮年像は「藤原鎌足」と伝えられています。

桜上の額は東郷平八郎筆で国の重要文化財に指定されています。

香取神宮

三本杉

本殿の隣には中央に一つ杉の木が真っ直ぐ立っていて、両隣にには斜めに木が立っています。こちらの木は根本で繋がっており一本の巨木になっています。源頼義が参拝された時に「三つの願いが成就するなら、この杉が三岐に別れん」と祈願され三叉に分かれたとされています。心願成就のパワースポットとして、写真を撮影する人が沢山います。

香取神宮の要石

太古から地震は地中に潜む大ナマズの仕業だと考えられていました。鹿島神宮の神様「武甕槌大神(タケミカヅチノカミ)」と香取神宮の神様である経津主大神(ふつぬしのおおかみ)は地中深くに石棒を差込み、大ナマズの頭と尾を刺し通し、地震を沈めたとされています。要石は鹿島神宮と繋がり、鹿島神宮は凹型で頭を押さえいて、香取神宮は凸型になって尾を押さえ込んでいるとされています。

国宝、海獣葡萄鏡

香取神宮には昭和28年に国宝と指定されている海獣葡萄鏡があります。正倉院御物、四国大山祇神社の神鏡とを合わせ『日本三銘鏡』と称されています。直径は29.6cm、縁の高さ2cm、重量4560g、白銅質の円鏡となっていて、葡萄唐草を地紋として、唐獅子のつまみを中心に獅子・馬・鹿・麒麟などの獣類、孔雀・鴛鴦・鳳凰・鶏などの鳥類、さらには昆虫などを配しています。千葉県の工芸品で唯一の国宝です。

さまざまなお守り

御神札(家内安全、商売繁昌)をはじめ「錦守」要石に由来した御守り「要石災難除守」武道やスポーツの御守りの「体育勝運守」「安産守」等、交通安全、厄除、合格祈願、安産、心願成就などいろいろなお守りがあります。

香取神宮のお守り

香取神宮の基本情報

所在地〒287-0017千葉県香取市香取1697-1
問合せ先TEL : 0478-57-3211
御朱印受付時間8:30~17:00
※営業時間は公式ホームページにて最新情報をご確認ください。
香取神宮

香取神宮へのアクセス・駐車場情報

高速バスで行く場合

JR東京駅八重洲南口〜香取神宮前

料金片道1800円 所要時間:約1時間11分

電車で行く場合

JR成田線「佐原駅」下車→徒歩で約25分

駐車場:無料

1)第一駐車場

香取神宮表参道、商店街入り口/100台

(2)第二駐車場

佐原香取ICを降りてすぐの場所/ 30台

(3)第三駐車場

姥山神社に隣接している駐車場/ 130台

東国三社(香取神宮)巡りにおすすめのホテル

トータルステイInn神栖は、東国三社巡りの拠点としてご利用いただける無駄な設備を省いたリーズナブルなホテルです。お一人でも、ご友人と一緒でも是非お気軽にご利用ください。

日本有数のパワースポット東国三社!

鹿島神宮、香取神宮、息栖神社は東国三社とよばれています。江戸時代には三社とも近くに船着場があり、人々は船で詣でていました。今も多くの人が訪れる三社をお参りして力を授けていただきましょう。